2020年もそろそろ終わりなので、Steamで2020年に買っておススメしたいゲームを紹介します。
この記事書いている最中でWinterSaleが開催されているので、是非買ってみて下さい!
紹介順はSteamの名前順になります。
- 楽しかったゲーム一覧
- 9th Dawn III
- 428 〜封鎖された渋谷で〜
- ~The Alchemist of Arland~ DX 3部作
- DEEMO -Reborn-
- DJMAX RESPECT V
- Hades
- Infinite Adventures
- MUSYNX
- NieR:Automata™
- One Step From Eden
- Siralim 3
- STEINS;GATEシリーズ
- TAPSONIC BOLD
- The Roomシリーズ
- Ticket to Ride
- Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜
- Wattam
- WHAT THE GOLF?
- WILL: A Wonderful World
- WINGSPAN (ウイングスパン)
- トラブルシューター: 捨てられた子供たち
- ペルソナ4 ザ・ゴールデン
- マルコと銀河竜 ~MARCO&GALAXY DRAGON~
- 不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス
- 天穂のサクナヒメ
- 魔界戦記ディスガイア4 Return
- 番外編1:買ったけど未プレイ、楽しくなりそうなゲーム
- 番外編2:2020年にアップデートがあり、再度遊んだゲーム
- おわりに
楽しかったゲーム一覧
9th Dawn III

見下ろし型の2Dダンジョン探索RPGです。
このゲームの特徴は、RPGにありそうな要素がこれでもかと詰め込まれていることです。
(多種多様な武器種、クラフト、スキルツリー、能力値振り分け、モンスター捕獲、カードゲーム…etcetc)
全ての要素を遊びこなすことなんて不可能なんじゃないかな?ってくらい、1要素1要素がボリューミーな作品です。月1くらいでアップデート(最新で12/9)されているため、要素の追加等で更にボリュームが増える可能性もあります。
ハマれば、一生遊べそうな少し危険なゲームです。
428 〜封鎖された渋谷で〜

ゲーム自体はとても古く、元々はWiiで発売されていた実写ノベルゲームです。
各キャラクタの選択肢を切り替えることでHappy Endを迎えることが目的で、これが楽しかったです。ちょっとした行動が、違うキャラの死に繋がったり(それは無茶でしょという展開もありますが…)、ここを変えるとどうなるんだろう?というワクワク感があります。
ストーリ自体も面白く最後にどんでん返しもあり、最後まで楽しく読むことができました。
令和の時代でも色あせない作品かと思います。
~The Alchemist of Arland~ DX 3部作
略しましたが、以下三作品のことです。



三作品とも各行動で時間が経過し、一定時間内に目標を達成しないとゲームオーバーというシステムです。過度な寄り道をしなければストーリのクリアーは簡単…全要素を回収しようとすると地獄のように難しい。そんな難易度です。
所謂、勇者が魔王を倒す!のような明確な敵がいないストーリーで、ゆるゆるっと楽しめる作品になっています。
目玉である錬金システムも楽しいですね。目的の特性を付けるために、どう遠回りしよう?とか、ちょっとしたパズルで楽しかったです。

実は4作品目もあるらしいのですが、システム周りがガラッと変わると聞いてまだやれていません。(制限時間がないとかどうとか)
ロロナ、メルルくらいの軽い制限時間があった方が緊張感あって楽しいんですけどね…。
DEEMO -Reborn-

音ゲーとして有名なDEEMOですが、本作では脱出ゲームのような謎解き要素とくっ付いてSteamにやってきました。
音ゲーの曲が良いとかはもちろんのことですが、脱出ゲームパートが意外と楽しかったです。
音や楽譜などに関わる謎がたくさんあり、ヒントも適度にちりばめられているため程よい難易度で良かったです。
YUBIKIRI-GENMANが神曲すぎる。今出ているOSTには入っていないっぽいので、早く出して欲しいですね><
DJMAX RESPECT V

DJMAX RESPECT Vを紹介します。 | ぬるからの雑記帳 (nullkara.jp)
記事も書いちゃうくらいハマったゲームです。
というか多分、今年一番プレイ時間が長いです(180時間くらい)。
冬曲っぽいOnly For you、すごい好きです。
Hades

各方面から絶賛されているローグライトアクションゲームです。
やった感想としては、すごく丁寧でツボを押さえている手堅いゲーム。という印象です。
あと、アクションやエフェクトが派手でやってて楽しいですね。
ラーメンを頼んだらラーメンが出てきた様に、期待していた(想像していた)通りの内容で満足です。
難易度も初期強化が強いので、それを盛れば簡単に、盛らなかったり逆に枷(被ダメ向上等)を付ければ難しくと幅が広いのも良いですね。
トレイラーを見てピンと来たなら買って間違いないゲームかと思います。
Infinite Adventures

Wizardryとか、エルミナージュとか、世界樹系のダンジョンRPG。
キャラメイクあり、スキルツリーありでこの手のゲームに欲しい要素が詰め込まれています。
他のゲームの発売とバッティングしてクリアできていないので、年末年始にやる候補ですね><
ちょっとしか遊べていませんが、Steamで数少ないこの手のゲームの中で丁寧にしっかり作られた作品です。この手のゲームが好きな方はハマるかと思います。
MUSYNX

MUSYNXという音ゲーに関して | ぬるからの雑記帳 (nullkara.jp)
DJMAXに次いで、Steamで長い時間プレイしている音ゲーです。
中国ボカロの曲が可愛くてかなり好きです。あと、理論値が1Fもズレずに押さないと出せない仕様のため、スコアがバラけている(理論値を出すのがほぼ不可能なので、理論値同着でランキングが埋まらない)のが好きです。
本体価格がとても安く、Steam音ゲーを始めようとしている方におススメです。
NieR:Automata™

PS4でかなり有名になったニーアシリーズの最新作(多分)です。
アクションが爽快で楽しい!これに尽きます。ブンブン攻撃を振り回すだけでも楽しいです。
そろそろ、Steamでニーアレプリカントが発売されるらしいのですが、そちらも楽しみです。(発売日に買います!)
One Step From Eden

一時期流行った、カード型のローグライトにロックマンエグゼを組み合わせたようなゲーム。
この手のゲームで一番楽しいであろう、カードやレリックのシナジーが本作にもあり、良い組み合わせを見つけてゴリ推すのがとても楽しかったです。
タレット等の設置型が得意なキャラが好きでした。バリアーか回復かどちらかができる設置物があり、それをたくさん置いて自陣を要塞にして遊んでました。
久しぶりにまたやりたいですね…。
Siralim 3

多種多様なモンスターを使役するタイプのゲーム。
やり込みと実績数がヤバい。ついポチポチしちゃうゲームです。
モンスターには一つだけ特性があり、それらのシナジーを考えるのが楽しかったです。
他の味方の能力を吸い取って、自分の能力に加算するモンスターがいたので、そいつを介護するパーティーを作って遊んでいました。
Linux→WindowsにOSを移行した際に、ゲーム内のクラウド保存からデータを引き継いだのですが上手く引き継がれず…(ゲームが進行不能状態になる)。泣く泣く、プレイを断念していました。
近々新作が発売されるらしいので、そちらに期待です!
STEINS;GATEシリーズ
下記の4作品です。




有名作品と聞いてプレイしましたが良かったです。
無印シュタインズゲートのラストは『そう来たか!』って思いました。最高に熱い展開です。
シュタインズゲート0もラスト付近が好きです。
ノベルゲームなので多くは語れませんが…どんでん返し大好きな人、絶望からもがくストーリが好きな人におススメです。
作中でタイムマシーンなど、科学系の理論について語るシーンがあるのですが、すごくそれっぽくて(というか、実際に正しい理論!?)良かったです。
(比翼連理と線形拘束はファンディスクとしては…ですね)
TAPSONIC BOLD

DJMAXのところのNEOWIZが作成している音ゲーです。
これを聞いてくれ、良い曲だろ?買いましょう。
DJMAX発売されたからか、最近アップデートがなくて寂しいですね。
DJMAXにComet入ったのに、TAPSONICの名を冠している本作品に主人公ユニットの曲が1つも無いんですが…><
The Roomシリーズ



初代は去年に買ったけど、2,3作品目は今年なのでまとめて紹介。
3Dの脱出ゲーム的な謎解きゲーム。初代のマトリョーシカみたいに、箱を弄って開けていくのが好きだったのですが、2,3作目から普通の謎解きゲームになったのが少し残念です…が、雰囲気、謎解きの質ともに高水準なゲームです。
難しい謎も一定時間でヒントが出るため詰まらずに解くことができます。
4作目がVRで出てるらしいのですが…、次作は初代の路線に戻ってきてほしいところですね。
Ticket to Ride

非常に良いボードゲームです。
このゲームをやる前は妨害中心なボードゲームをやっていて疲れていたのですが、本作の妨害要素はほどほど(他人が線路を置きたい場所に先回りして置く)で、バランスが良いです。
運の要素もほどほどあり、Steamで一番楽しいボードゲームといっても過言ではないと思います。
マップごとに違ったギミックがあって、新鮮な気持ちでプレイできるのも大きいですね。
Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜

ガチョウが可愛い。
1時間くらいバタバタさせて癒された。
Wattam

2020年も終わるころ突然Steamに現れた謎なゲーム。
ゲームやってて、終わった後に『なんかよく分からんが楽しかったー』となれる作品。
私のSteamレビューに書いた内容が全てなので引用します。
何だかよく分からないけど、何だからよく分からないキャラクターが何だかよく分からないことをして楽しんでいるので、何だかこっちまで楽しくなるゲーム。
トレイラーの映像見てもよく分かんないよね?大丈夫。1時間くらい遊んでもよく分からないから。よく分からないことはさしたる問題ではない。
・こんな人におすすめします
最近元気のない人
他にはないユニークなゲームをしたい人
難しいゲームに疲れた人
トレイラーを見て、何だか楽しそう、キャラが可愛いと思った人
…etcetc
“面白いゲーム”というより、”楽しいゲーム”です。残業続きで疲れた日にはオレンジジュース片手にこのゲームやりたいねぇ。
https://steamcommunity.com/id/nullkara/recommended/702680/
3時間くらいでクリアしましたが、ただ訳の分からないゲーム…という訳でなく、何かメッセージのような強いものを感じました。
ゲームが終わった後、ほんのちょっと優しくなれる。そんな感じの良いゲームです。
WHAT THE GOLF?

これも私がSteamレビューに書いたことが全てなので引用します。
WHAT THE GOLF?では常識にとらわれてはいけないのですね!!
ゴルフという概念をぶち壊してくるゲーム(ゴルフとは?)情報はあまり仕入れずにプレイしよう。ゲームの性質上、初見じゃないと楽しみがグッと減るよ。
誰もが思う想像の遥か上を平気で超えるヤバいゲームなので買いましょう。後にも先にもこんなゲーム(いい意味で)ないと思います。
https://steamcommunity.com/id/nullkara/recommended/785790/
良い意味で予想を裏切るゲームです。
レビューにも書きましたが、ネタのインパクトで勝負しているゲームのため、事前に情報を仕入れてしまうと楽しみが減ります。
奇抜で意味の分からないゲームがしたい方は早速買いましょう。
WILL: A Wonderful World

上で紹介した428と同じように、あるキャラクターの行動があるキャラクターに影響を与えるので、上手いこと導いてハッピーエンドにしよう!というゲームです。
428はリアル志向なゲームですが、WILLはラノベ風に纏まっています。
ただ、描写が少し生々しく人を選ぶ作品かと思います。
話がきれいに纏まっており、どんでん返し(というよりか、そこでの行動がここで生きるのかーみたいなの)も多くあり、先を読むのが楽しくて徹夜で一気にプレイした記憶があります。
WINGSPAN (ウイングスパン)

ボードゲームって他人に妨害するものだと思っていたのですが、ひたすらに平和なゲームです。
他人への妨害行動がほぼありません。着実に自分のペースでスコアを伸ばしていきます。
穏やかなBGM、実録の鳥の鳴き声など、とにかく癒されるボードゲームです。
トラブルシューター: 捨てられた子供たち

見た目に反して硬派なシミュレーションゲームです。
やり込み要素も多く、ハマれば時間が解けていきます。
“特性”のシステム(コストありの装備)が面白く、決まった組み合わせで組み合わせボーナスが発動するため、決められたコスト内でのやりくりを考えるのが楽しいです。
少し疲れてプレイを断念していましたが、久々にやりたいですね。
開発が割とマメな方で、全レビューに返信したり、ほぼ毎週のようにアップデートしたり…、ゲームに対して安心感が持てます。(DLCが無料だったり、日本の大手も見習ってほしい)
あと、韓国のゲームなのでボイスが韓国語なのですが、アイリーンという武闘家ヒーローキャラが日本語で喋るのが少し面白いです。(ここの会社は日本をどんな国だと思っているんだろう???)
ペルソナ4 ザ・ゴールデン

アトラスの人気シリーズ、ペルソナの4作目です。
コミカルな見た目に反して、難易度の高い戦闘が楽しいです。
ペルソナの育成や合体も楽しく、ボスに勝つためにどうしようか…と考えるのが楽しかったです。
かなりボリューミーな作品なので、途中で断念しましたが、また再開したいですね。
マルコと銀河竜 ~MARCO&GALAXY DRAGON~

OPが非常に良い!
ノベルゲームをやっているのか、アニメを見ているのか迷うくらい絵がコロコロ切り替わります。(カートゥンアニメのパートも入っているので、ノベルゲームというよりアニメゲーム?)
ストーリはジェットコースターのようなお話で、一気に駆け抜けて終わります。
ただ本当に一気過ぎてキャラの掘り下げができていない(パンダグラフとか何したっけ?って感じ)ので、後日談の有料DLCが欲しいところです。
公式チャンネルにショートムービーが何本かあるのですが、
意味わからないと思いますが、本編もこんな感じのノリで始まって、こんな感じのノリで終わります。
なので、こういったノリが好きな方にはお勧めできるゲームです。
不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

まさかのシレンシリーズがSteamにきました。
日本でローグライクと言えば不思議のダンジョンと連想する人が多いと思います。
それくらい有名なゲームなのですが…最近音沙汰がなく、やっと2020年に姿を見せてくれました。
まだストーリーと、爆発の岩場しかクリアできていませんが、楽しいです。
個人的にリソースに制限のあるゲームは苦手なのですが、たまにやってみるとやりくりが楽しかったりします。
山ほどダンジョンがあるので少しずつクリアしていきたいですね。
天穂のサクナヒメ

SNSで凄く話題になったゲームです。『農林水産省が攻略本』と言われるくらい、ガチな農業ゲームです。
ゲーム内で種籾選別をやるのはこのゲームくらいでしょう。
農業のことばっか言われてますが、アクションゲームも非常に質が高く面白いです。
多種多様な技と、羽衣を使って、それっぽい感じに駆け回ってコンボを決めるのが楽しかったです。
魔界戦記ディスガイア4 Return

イワシ!!!!!!!!
ディスガイアは3以外はプレイ済みなのですが、ストーリもキャラも一番好きなのが本作です。
閣下が本当にカッコいいです。
ディスガイアお馴染みのやり込み要素も満点で、ステータスやダメージがおかしいくらい跳ね上がっていきます。
Steamには、初代,2,4,5と5作品ありますが一番お勧めできます。ディスガイア気になるなぁ~という方は、本作から始めてみてはどうでしょうか?
番外編1:買ったけど未プレイ、楽しくなりそうなゲーム
Bug Fables: The Everlasting Sapling

実は、この記事を書きながらDLしていたため未プレイです><
ですが、楽しくなる気配しかないので載せておきます。
トレイラーを見て某任天堂のゲームっぽいなぁと感じると思いますが、まさにその通りです。
戦闘時のアクション要素や、バッジ要素など、某ゲームの要素が放り込まれています。
(Switchで発売されているらしいですが、許されるのか…)
虫のキャラが可愛く、今からプレイするのが楽しみです。
番外編2:2020年にアップデートがあり、再度遊んだゲーム
Tales of Maj’Eyal

Steam始めたときに、多分初めて買った有料ゲーム。
頻繁にアップデートが行われて未だに遊んでおり、総プレイ時間は750時間ほど。
一時期狂ったようにプレイしていた時期がありましたね…。
2020年はver1.7がリリースされ、ネクロマンサーに大幅改善が来ました。
この手のビルドが組めるゲームではペットビルドが大好きなので、ペット方面に強化されたネクロマンサーは満足です。
年末年始にクリアしてビルドガイドが書きたい><
おわりに
今年もたくさんゲームをプレイできました。
ほとんどクリア前に積んじゃったわけですが…、広く浅くがモットーなので大満足です。
2021年もSteamで楽しいゲームに出会いたいですね><
コメント
[…] 2020年にSteamで買って楽しかったゲーム | ぬるからの雑記帳 (nullkara.jp) […]